※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

中勇酒造店:代表銘柄「天上夢幻」|ロックでおいしい日本酒を醸す蔵

中勇酒造店:代表銘柄「天上夢幻」|ロックでおいしい日本酒を醸す蔵 宮城

代表銘柄「天上夢幻(てんじょうむげん)」を醸す、株式会社中勇酒造店(なかゆうしゅぞうてん)は、宮城県加美町に蔵を構える蔵元です。

このページでは、株式会社中勇酒造店の歴史やおすすめ銘柄などを紹介します。

中勇酒造店について

株式会社中勇酒造店は、太平洋に注ぐ一級河川「鳴瀬川」に程近い、宮城県加美町に蔵を構える造り酒屋です。社長は4代目の中島信也氏、杜氏は上野和彦氏が務めています。

中勇酒造店の歴史

中勇酒造店の創業は1906年(明治39年)。初代当主の中島文治が酒造業を創業したのが始まりです。

事業は成長し、2代目の中島勇治が合資会社中勇商店を設立。しかし、1941年(昭和16年)に勃発した太平洋戦争により日本は戦争に突入し米の供給が不足、さらに不幸なことに2代目が急逝してしまいます。これら困難な状況の中、事業は一時的に廃業を余儀なくされ、中島家は酒造業から離れることに。

3代目の中島信一郎が当主となったのは16歳のときです。酒造りの復活を願いながら、酒の小売業や最中の皮焼きの下請け、アイスキャンディーの製造などで食いつなぎ、終戦後の困難な時期を過ごしました。

1957年(昭和32年)、3代目は苦しい時期を乗り越え、遂に酒造り復活の夢を果たします。3代目の弟の信二郎が販売担当、信三が製造担当に就き、「鳴瀬川」の銘柄で造り酒屋としての再スタートを切りました。

そして現在も、代表銘柄「天下夢幻」を醸す、地元に愛される造り酒屋としての歴史が刻まれています。

代表銘柄「天下夢幻」の由来

代表銘柄「天下夢幻」の由来は、中勇酒造店の酒を飲んだ登山家の一言です。

1975年(昭和50年)頃、3代目が登山仲間の登はん祝いに試作品「鳴瀬川原酒」を持参し、山頂で雲海を眺めながら飲んだところ、同行していた登山家が「天の上で夢か幻を見ているかのような味わいだ」と絶賛。この一言が由来となり、「天上夢幻」と名付けられました。

ロックでおいしい日本酒

中勇酒造店は、ロックでおいしく飲める吟醸原酒が有名な会社です。

ロックでおいしい日本酒を造るきっかけとなったのは、3代目の時代、世はウイスキーなどの洋酒ブーム。製造担当だった信三が「洋酒のように日本酒もオンザロックで飲めないだろうか」と開発に取りかかり商品化。

こうした時代のニーズに沿った酒造りも中勇酒造店のこだわりといえるのではないでしょうか。

中勇酒造店の所在地


  • 住所:宮城県加美郡加美町字南町166
  • 電話:0229-63-2018
  • 蔵見学:可(要予約)
  • 直売所:有
  • 公式HP:https://tenjo-mugen.co.jp/

中勇酒造店のおすすめ銘柄は「天上夢幻 大吟醸原酒 超辛口」


中勇酒造店のおすすめ銘柄は「天上夢幻 大吟醸原酒 超辛口」です。

特定名称 大吟醸酒
原料米 蔵の華・まなむすめ
精米歩合 50%
アルコール度 17度
日本酒度 +11
酸度 1.3
おすすめ温度帯 ロック・冷酒

ロックでもおいしく飲める大吟醸原酒を、ぜひ試してみてください。

Yahoo!で詳細を見る

Amazonで探す

楽天で探す

コメント