※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

仙台伊澤家 勝山酒造:代表銘柄「勝山」|仙台で現存する伊達家御用蔵

仙台伊澤家勝山酒造:代表銘柄「勝山」|仙台で現存する伊達家御用蔵 宮城

代表銘柄「勝山(かつやま)」を醸す、仙台伊澤家 勝山酒造(せんだいいさわけ かつやましゅぞう)株式会社は、宮城県仙台市に蔵を構える蔵元です。

このページでは、仙台伊澤家勝山酒造株式会社の歴史やおすすめ銘柄などを紹介します。

仙台伊澤家 勝山酒造について

仙台伊澤家 勝山酒造株式会社は、宮城県仙台市泉区にある会社です。社長は伊澤勝平氏、杜氏は後藤光昭氏が務めています。

仙台伊澤家 勝山酒造の歴史

仙台伊澤家 勝山酒造の創業は1688年(元禄元年)。伊達政宗公を藩祖とする仙台藩の伊達家の居城である仙台城の城下町で創業しました。創業330年以上の歴史ある蔵元です。

1857年(安政4年)、伊達家より御酒御用酒屋を拝命。仙台伊澤家勝山酒造は、宮城県で現存する唯一の伊達家御用蔵という歴史ある蔵元です。

もともとは仙台の中心街の青葉区の上杉に蔵を構えていましたが、2005年(平成17年)に仕込み水の水源のある泉区に移転。2010年(平成22年)には法人成りし、現社名の「仙台伊澤家 勝山酒造株式会社」となっています。

仙台伊澤家勝山酒造の銘柄

仙台伊澤家 勝山酒造が造っているのは、代表銘柄である「勝山」ブランド。

仙台伊澤家 勝山酒造は、100%特定名称酒の製造にこだわる会社です。

純米大吟醸酒
・DIAMOD AKATSUKI(ダイヤモンド あかつき)
・暁(あかつき)
・廉(れん)
・伝(でん)
・元(げん)

「DIAMOD AKATSUKI」は、蔵のあらゆる技術と手間を注ぎ込んだ、勝山ブランド最上級の一本です。遠心しぼりに蔵独自の技術を施し希少な極芯部分が低温抽出された一本は、高純度の米の持つ自然な旨味を楽しめるます。

純米吟醸酒
・献(けん)
・䴇(れい)
・縁(えん)

他にも、「戦勝政宗(せんしょうまさむね)」「伊達領御酒(だてりょうごしゅ)」など、伊達家御用蔵ならではの銘柄もあります。また、勝山に代々受け継がれる製法で造られている「元祖たまご酒」も人気です。

仙台伊澤家 勝山酒造の所在地


蔵の直売所はありませんが、勝山の各銘柄は公式オンラインショップで購入できます。

仙台伊澤家 勝山酒造のおすすめ銘柄は「DIAMOD AKATSUKI」


仙台伊澤家 勝山酒造のおすすめ銘柄は、純米大吟醸「DIAMOD AKATSUKI」です。

自身で楽しむのはもちろん、プレゼントやお祝いなど、特別な人への贈り物としてもおすすめの一本です。県内に現存する唯一の伊達家御用蔵が醸す地酒、ぜひ試してみてください。

楽天で詳細を見る

Amazonで詳細を見る

Yahoo!で詳細を見る

コメント