※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

高砂酒造株式会社:代表銘柄「国士無双」|酒造りに適す自然を生かす

高砂酒造株式会社|地元旭川の大自然を活用した酒造りが魅力 北海道の蔵元

地酒「国士無双(こくしむそう)」で有名な、北海道旭川市にある「高砂酒造(たかさごしゅぞう)株式会社」は、どのような酒造りをする蔵元なのでしょうか。

このページでは、高砂酒造の歴史や特徴、おすすめ銘柄、見学情報などを紹介します。あなたに合った日本酒選びの参考にしてみてください。

高砂酒造株式会社の歴史|北海道の開拓と共に

【高砂酒造の歴史】
1899年(明治32年):旭川市で「小檜山酒造店」の名で創業
1909年(昭和28年):高砂明治酒蔵の竣工
1926年(昭和元年):全国酒類品評会で一等賞を受賞
1929年(昭和4年):製造工場の竣工
1965年(昭和40年):社名を高砂酒造株式会社に変更
1975年(昭和50年):代表銘柄となる国士無双が誕生
2019年(令和元年):創業120周年

高砂酒造株式会社はの創業は1899年(明治32年)。創業者である「小檜山鐵三郎」が、北海道旭川市の地で立ち上げました。

小檜山鐵三郎は札幌で角上(かくじょう)という屋号で乾物商を営んでいましたが、旭川の開拓奮起を決意して旭川市で雑穀商を始めます。しかし、旭川が酒造りに適した地の利があること、顔なじみの酒造場から酒造道具一式を譲り受けたことが重なり、小檜山鐵三郎は酒造業を営むことを決意しました。

1899年、「小檜山酒造店」という名で創業。旭川では4番目に創業した酒造店です。

当時、日本酒づくりに適した気候風土と自然に恵まれた旭川では酒造店の創業が相次ぎます。約10店もの酒造店が次々に創業し、旭川は「北海の灘」と称されるまでになったとされています。

「灘」とは、兵庫県神戸市と西宮市にまたがる灘五郷といわれる地域です。この灘五郷で造られる日本酒は「灘の酒」と呼ばれ、江戸時代から酒造りの盛んな地域でした。灘では灘五郷と呼ばれる5つの酒造り地区を中心として多くの酒蔵が立ち並び、全国各地に名酒が送り出されています。

高砂酒造が創業した旭川も、「北の酒どころとして全国から注目されていた」ということです。

1965年(昭和40年)、石崎酒造との合併により社名が現在も続く「高砂酒造株式会社」に変更。1975年(昭和50年)には、高砂酒造の代表銘柄「国士無双」が誕生します。

参考:高砂酒造株式会社公式HP「高砂酒造の歩み」

高砂酒造株式会社の特徴|酒造りに適した自然を生かす

高砂酒造株式会社の特徴|酒造りに適した自然を生かす

高砂酒造は、自然豊かな北海道の地の利を活かした酒造りが特徴です。

高砂酒造がある北海道には、「豊富な水資源」「良質な酒米」「寒さがきびしい気候」があります。これら3つを地の利をとして酒造りをしているのが高砂酒造です。

豊富な水資源

北海道最高峰の旭岳を有する山塊「大雪山」。大雪山と4本の河川に囲まれ、上川盆地に位置する旭川市は水資源に恵まれている街です。高砂酒造が酒蔵を構える場所は、酒造りには欠かせない良質な水が豊富な土地柄といえます。

また、旭川を囲む、美瑛川・牛朱別川・忠別川・石狩川のうち、以下のように酒造りに適した水源があることもわかっています。

髙砂酒造が酒造りに使用している水は、忠別川流域に属する地下水。忠別川流域の地下水は鉄分含有量がきわめて少なく、酒造りに適していることが分かりました。
高砂酒造株式会社公式HP「こだわりの酒造り」より

良質な酒米

旭川市がある上川地方には、良質な酒米があるのも特徴です。

現在、高砂酒造の酒造りにおいては8割以上で上川地方の酒米を使用。代表銘柄「国士無双」シリーズでは、実に9割以上が道産米を使用して造られています。

北海道産酒造好適米は、芳醇な香りが特徴の「吟風」、淡麗な味わいが特徴の「彗星」、雑味が少なくすっきりとした味わいが特徴の「きたしずく」など、近年次々と開発されています。

このように、地元に良質な米があることも高砂酒造の強みといえるのではないでしょうか。

寒さ厳しい気候

北海道上川地方の寒さ厳しい気候を活かしているのも、高砂酒造の特徴です。

「その土地の自然の力をもっと酒造りに活かしたい」という想いで髙砂酒造が1997年から始めたユニークな貯蔵方法です。北国もようやく春の兆しを感じ始める頃、長い眠りから目を覚ます雪中貯蔵酒は、角がとれ、まろやかな味と香りの逸品となって皆様のお手元へと届けられます。
高砂酒造株式会社公式HP「こだわりの酒造り」より

高砂酒造では、その土地でしかできない日本酒の熟成環境を安定させ、酒質を高めるための貯蔵方法を採用しています。具体的には、醸造した酒をタンクごと雪で覆い、長期低温熟成させる方法です。

寒さ厳しい時期に貯蔵された酒は、まろやかですっきりとした味わいが楽しめる「季節限定の雪中貯蔵酒」として夏季に販売されています。

高砂酒造のおすすめ代表銘柄

高砂酒造の代表銘柄は「国士無双」です。ここでは、国士無双シリーズのおすすめ銘柄を紹介します。

    • 大吟醸酒 国士無双
    • 純米大吟醸 国士無双 和

大吟醸酒 国士無双

・使用米:彗星(道産米)
・精米歩合:40%
・日本酒度:+4
・酸度:1.2
・アルコール度数:15度

まずオススメしたいのは「大吟醸酒 国士無双」です。このお酒は、原料米を40%まで精米して醸した大吟醸酒。シリーズでもっとも贅沢な造りの国士無双です。

まろやかな口あたりでキレのある淡麗辛口酒。長期低温発酵により、豊かな米の旨みが引き出されています。

自身で楽しむのはもちろん、化粧箱(木箱)付きなので、お歳暮やお中元、お祝いやお祝い返し、お土産などにもおすすめ。

楽天で詳細を見る

Amazonで詳細を見る

純米大吟醸 国士無双 和

・使用米:北海道産米
・精米歩合:45%
・日本酒度:+3
・酸度:1.3
・アルコール度数:15度

純米大吟醸 国士無双 和は、芳醇な味わいで柑橘家の香りとすっきりキレのある淡麗辛口酒です。

見た目にも楽しめる国士無双として、さまざまなシーンの贈り物としても選ばれています。

豪華な化粧箱付きで、高級感があるデザインが特徴。瓶は「和」をイメージづける白い不織布で覆われています。父の日や母の日、敬老の日などの贈り物、誕生日や成人のお祝いなどにもおすすめです。

楽天で詳細を見る

Amazonで詳細を見る

高砂酒造株式会社の見学情報

高砂酒造の酒蔵見学や直売所などの情報を紹介します。

※2024年4月時点の情報

酒蔵見学

高砂酒造株式会社の酒蔵は、見学可能です。

1929年(昭和4年)に建てられた酒蔵内を、解説付きで見学できます。酒造り期間中の10月下旬から3月の末頃の午前中の回では、酒造りの様子も見学可能。

見学は事前予約が必要
・見学時間:①10:00〜・②15:00〜
・人数:各時間先着10名
・料金:無料
・予約締切:希望日 5日前まで(3カ月先の予約まで受付)

事前予約は電話か予約フォームからできます。詳細は、高砂酒造株式会社の公式HPを確認してください。

明治酒蔵(直売所)

高砂酒造は、直売所も展開しています。

1909年(明治28年)に建てられた歴史ある建造物で、ショッピングや試飲を楽しむことができます。季節限定・蔵元限定・直売店限定などの限定酒や生酒なども販売。資料館もあるので、より高砂酒造を深く知ることができます。

来館はもちろん無料、資料館の見学も無料です。ただ、団体利用の場合は事前予約が必要です。詳しくは、高砂酒造株式会社の公式HPを確認してください。

 

高砂酒造株式会社は、地元の「水・米・気候」活かした酒造りをする歴史ある蔵元です。ぜひ、北海道の自然を知り尽くした蔵元が生み出す日本酒を楽しんでみてください。

コメント