代表銘柄「出羽の冨士(でわのふじ)」を醸す、株式会社佐藤酒造店は、秋田県由利本荘市矢島町に蔵を構える蔵元です。社長は佐藤博之氏、杜氏は小番力氏が務めています。
このページでは、株式会社佐藤酒造店の歴史や口コミ評判などについて紹介します。
佐藤酒造店の歴史|出羽の冨士の由来
佐藤酒造店の創業は1907年(明治40年)。初代 佐藤久吉が由利本荘市矢島町で造り酒屋を創業したのが始まりです。
由利本荘市矢島町は鳥海山の麓にある酒造りの好適地。創業以来、雪深く清浄な気候風土を活かした酒造りが行われています。
佐藤酒造店の代表銘柄は「出羽の冨士」は、鳥海山の別称である「出羽冨士」に由来。鳥海山は出羽三山の一つで、特にその雄大な姿が富士山に似ていることから、「出羽冨士」と称されています。
地域に愛される地酒を醸し続ける佐藤酒造店
佐藤酒造店は、主に地元の矢島町で愛され続ける銘酒を醸してきました。
地元での消費が主であり、小さな造り酒屋で限られた生産量のため、他の地域では入手が難しいことがあります。この希少性が、さらなる魅力となり、矢島町への訪問者に貴重な体験を提供してくれるでしょう。
藤酒造店の銘酒を味わうことは、矢島町の文化や歴史に触れることと言っても過言ではありません。佐藤酒造店の酒は、まさに地元の宝といえる銘酒ではないでしょうか。
佐藤酒造店の所在地|他の地域ではどこで買える?
- 住所:秋田県由利本荘市矢島町七日町26
- 電話:0184-55-3010
- 蔵見学:不可
- 直売所:有
- 公式HP:https://dewanofuji.co.jp/
蔵見学は休止中(2025年5月時点)です。ただ、例年2月に蔵開き又は新酒等販売会が開催されます。ぜひ、足を運んでみてください。詳しくは公式HP内「酒蔵見学/蔵開き又は新酒等販売会」を確認ください。
他地域から佐藤酒造店の日本酒を購入する方法は、公式オンラインショップか、ふるさと納税です。
公式オンラインショップへは、公式HPからアクセス可能です。ふるさと納税については、各ふるさと納税サイトで確認ください。楽天ふるさと納税は「秋田県由利本荘市」のページでご覧いただけます。
佐藤酒造店の日本酒の口コミ評判やレビュー
X(旧Twitter)に寄せられている、佐藤酒造店の日本酒の口コミ・評価・レビューなどの評判を紹介します。佐藤酒造店でよく選ばれている日本酒や、どんな人がどんな料理に合わせて飲んでいるかなど、参考にしてみてください。
出羽の冨士 杜氏・小番 特別本醸造・生酒
菅久商店のPB 本醸造にしては味わいに柔らかさがあって、その辺は瓦版にある酵母のことが関係しているのだと思います こういう酒が増えると、利き酒の観点からは困ってしまいますけどね😊 美味しいです! pic.twitter.com/7ECBybynqb— Tmd-Tmb (@tmb_tmd) April 30, 2025
小番(こつがい)
ずっと飲みたかった出羽の冨士のお酒✨これは、めっちゃ美味いですね!😳 pic.twitter.com/b6lUc2stBJ— とりに~と (@sake_show) April 6, 2025
今日は秋田市卸売市場の市場開放デーでした。やっぱりマグロを買っちゃいますね。年寄りにはさっぱり赤身!赤身よ!そしてコスパ最高の出羽の冨士がまたね…💕くぅ〜💕 pic.twitter.com/ShV4pu3yCP
— ミズ (@Miz_tippler) April 19, 2025
佐藤酒造店の杜氏を務める小番力氏の名を冠した「特別本醸造 杜氏 小番」、「出羽の冨士 純米酒 AKITA 雪国酵母仕込」に関連する口コミが多く見られました。地元秋田の食材を合わせた口コミもあるので、ぜひ参考に楽しんでみてください。
コメント