※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

齋彌酒造店:代表銘柄「雪の茅舎」|蔵の歴史と酒造りのこだわりとは

齋彌酒造店:代表銘柄「雪の茅舎」|蔵の歴史と酒造りのこだわりとは 秋田

代表銘柄「雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)」を醸す、株式会社齋彌酒造店(さいやしゅぞうてん)は、秋田県由利本荘市石脇に蔵を構える蔵元です。社長は齋藤浩太郎氏、杜氏は高橋藤一氏が務めています。

このページでは、株式会社齋彌酒造店の歴史やこだわり、口コミ評判、おすすめ銘柄などについて紹介します。

齋彌酒造店の歴史|雪の茅舎の由来

齋彌酒造店 雪の茅舎の由来のイメージ

齋彌酒造店の創業は1902年(明治35年)。初代 齋藤 彌太郎が、藩政時代に旧亀田藩の物流拠点として栄えた由利本荘市石脇地区に造り酒屋を創業したのが始まりです。この初代の名が「齋彌酒造店」の由来となっています。

創業当時の蔵や店舗、住宅は現在も残され、11棟が国の登録有形文化財に登録されています。2階に洋風デザインを取り入れた独特の意匠を持つ店舗。敷地後方には、西蔵・中蔵・東蔵と呼ばれる大規模な土蔵など、貴重な建造物が現在まで残されています。

齋彌酒造店の代表銘柄「雪の茅舎」の名は、ある作家が見た秋田の風景に由来。雪深い冬に東京から訪れた作家が帰りの車窓から見た雪に埋もれた茅葺き屋根の農家を見て、齋彌酒造の日本酒に「雪の茅舎」の名を提案したのが由来です。

 

齋彌酒造店の特徴「のぼり蔵」

齋彌酒造店の酒造りは、「のぼり蔵」と呼ばれる高低差約6mの傾斜地に建てられた酒蔵で進められます。

酒造りでは、まず一番上の精米所に米が運ばれ、次に敷地内で湧き出す伏流水で仕込む…。一番上まで登っていった米が、下に移動するにつれて工程が進んでいくという、地形と引力を利用する仕組みの酒蔵なっています。

「のぼり蔵」の名は、焼き物の「登り窯」のような珍しい酒蔵という意味で命名。名付け親である京農業大学教授の小泉武夫博士は、「このような自然の地形と引力を利用したつくりこそ、良い酒を育むための昔の人の知恵」と評価したそうです。

 

齋彌酒造店のこだわりは自然のままに「三無い造り」

齋彌酒造店のこだわりは「自然のままに」。

齋彌酒造店は日本で初めてオーガニック認定を受けた酒蔵です。「お酒は人ではなく、微生物が醸す」という考えのもと、蔵の微生物だけで日本酒を醸すことにこだわっています。蔵の清掃は薬剤を使った殺菌は行わず、微生物のバランスを整えるように天井や梁などを隅々まで清掃しています。

さらに齋彌酒造店は「三無い造り」にもこだわる蔵です。三無い造りとは、「櫂入れをしない」「濾過をしない」「加水しない」。微生物だけで醸された日本酒をそのままの状態で提供するために、余分な手を加えないことにもこだわっています。

 

齋彌酒造店の所在地

  • 住所:秋田県由利本荘市石脇字石脇53
  • 電話:0184-22-0536
  • 蔵見学:不可
  • 直売所:有
  • 公式HP:https://www.yukinobosha.jp/

齋彌酒造店では、「発酵小路 田屋」というカフェも運営しています。店舗のすぐそばにあるので、日本酒を買うついでに足を運んでみてはいかがでしょうか。

 

齋彌酒造店の口コミ・レビュー

X(旧Twitter)に寄せられている、齋彌酒造店の口コミ・評判・レビューなどの評価を紹介します。どんな人が飲んでいて、どんなシーンで楽しまれているのか、参考にしてみてください。

また、齋彌酒造店の店舗近くにある「発酵小路 田屋」についての投稿もあったので、紹介しておきます。

 

齋彌酒造店のおすすめ銘柄3選

齋彌酒造店のおすすめは以下の3銘柄です。

  • 雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒
  • 雪の茅舎 純米大吟醸
  • 雪の茅舎 純米大吟醸 聴雪

 

雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒

特定名称 純米吟醸酒
原料米 山田穂
酵母 自社酵母
精米歩合 55%
アルコール度 16度
日本酒度
酸度
アミノ酸度

雪の茅舎 純米吟醸 山田穂 生酒は、酒米の帝王・王様などと評される山田錦の母にあたる品種の酒米「山田穂(やまだぼ)」を100%使用。希少性の高い酒米で造られた一本は、前章で紹介した口コミのように、さまざまな料理との相性が良いお酒として選ばれています。

 

雪の茅舎 純米大吟醸

特定名称 純米大吟醸酒
原料米 山田錦
酵母 自社酵母
精米歩合 45%
アルコール度 16度
日本酒度 +1
酸度
アミノ酸度

雪の茅舎 純米大吟醸は、兵庫県産の良質な山田錦を45%まで磨き、低温の長期熟成で米の旨みを最大限に引き出した芳醇な一本です。自身で楽しむのもよし、贈り物としても最適の一本といえるでしょう。

雪の茅舎 純米大吟醸
秋田空港おみやげ広場あ・えーる

 

雪の茅舎 純米大吟醸 聴雪(ちょうせつ)

特定名称 純米大吟醸酒
原料米 山田錦
酵母 自社酵母
精米歩合 35%
アルコール度 16度
日本酒度
酸度
アミノ酸度

雪の茅舎 純米大吟醸 聴雪は、齋彌酒造店の純米酒の頂点を目指して醸された最高級の逸品です。山田錦を35%まで磨いた造られた完成度の高い一本は、プレゼントやお祝い、お礼など、贈り物やギフトにもおすすめです。

コメント