代表銘柄「飛良泉(ひらいずみ)」を醸す、株式会社 飛良泉本舗(ひらいずみほんぽ)は、秋田県にかほ市に蔵を構える蔵元です。社長は齋藤雅人氏、杜氏は27代目蔵元の齋藤雅昭氏が務めています。
このページでは、株式会社 飛良泉本舗の歴史、おすすめ銘柄などについて紹介します。
飛良泉本舗の歴史|室町時代から500年以上の歴史ある蔵元
飛良泉本舗は1487年(長享元年)に創業、その歴史は室町時代に遡ります。2025年で創業から538年を迎えることになり、秋田県内ではもちろん、東北地方で最古の蔵元であり、全国的にも3番目に古い歴史を誇る酒蔵です。
飛良泉本舗が創業した1487年の日本は室町時代。この時代は、足利将軍家が日本の中央政権を担っていた時期であり、文化や経済が発展した時代です。室町幕府は京都に拠点を置き、全国の大名を統制しつつ、貿易や文化交流を通じて多様な文化が栄えました。
1487年は長享の乱が始まった年としても知られています。長享の乱は、将軍足利義尚が近江国の六角高頼を討つために挙兵したことに端を発する戦い。この戦いは、室町幕府の力が次第に衰えていく中で発生したもので、全国各地で戦乱が続く時期でもありました。
文化の面でも多くの進展があった時代でもあります。茶の湯や能楽、連歌などの文化が発展し、後の日本文化の基礎を築いたといえる時代です。また、京都では銀閣寺(慈照寺)が建立され、禅の精神が広まりつつありました。
こうした背景の中で創業した飛良泉本舗は500年以上のも時を経て、令和の時代も変わらず日本酒を醸し続けています。
飛良泉の由来
飛良泉の名は、「飛び切り良い、白い水」という言葉が由来。
この言葉は、増田九木という画家が友人の良寛和尚に宛てた手紙に書かれたもので、創業家の斎藤家が「泉州出身」であることと、平沢の地名にかけた言葉遊びから生まれたとされています。
「飛び切り良い、白い水」という言葉の「飛」と「良」を組み合わせた「ひら」は、平沢(現にかほ市平沢)の地名にかけたもの。「白」と「水」を組み合わせると「泉」になることから、斎藤家のルーツである泉州(現在の大阪府の南西部あたり)を連想させます。
飛良泉本舗の所在地|全国各地の販売店
- 住所:秋田県にかほ市平沢中町59
- 電話:0184-35-2031
- 蔵見学:不可
- 直売所:無
- 公式HP:https://www.hiraizumi.co.jp/
直売所は2025年3月に終了。公式HP内のオンラインショップは継続されています。
また、飛良泉本舗の日本酒を取り扱う全国各地の販売店・特約店は、一般社団法人J.S.PのHPで確認いただけます。
おすすめ銘柄は27代目蔵元が手掛ける「飛囀」シリーズ
飛良泉本舗のおすすめ銘柄は、「飛囀(ひてん)」。500年以上も受け継がれてきた歴史と伝統、こだわりの山廃仕込みで、「新たな味わいを届ける」「次世代へ日本酒の魅力を届ける」ために27代目蔵元が手掛ける新銘柄です。
特徴は酸味と甘味。どれも大甘口なので比較的アルコール度数も低いため、女性や日本酒に慣れていない人でも親しみやすい日本といえるでしょう。まさに「新たな味わいを届ける」「次世代へ日本酒の魅力を届ける」というコンセプトにマッチした銘柄です。
- 飛良泉 飛囀 HINA|女性にもおすすめ
- 飛良泉 飛囀 HAKUCHO|ワイングラスがおすすめ
- 飛良泉 飛囀 TSUBAME|贈り物にもおすすめ
飛良泉 飛囀 HINA|女性にもおすすめの一本
特定名称 | 純米吟醸酒 |
---|---|
原料米 | 秋田酒こまち |
酵母 | No,77 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度 | 12度 |
日本酒度 | −20 |
酸度 | 3.4 |
アミノ酸度 | ー |
飛良泉 飛囀 雛(HINA)は、日本酒度−20の大甘口。アルコールも12度と抑えられているため、女性や日本酒に慣れていない人にもおすすめの一本です。
飛良泉 飛囀 HAKUCHO|ワイングラスがおすすめ
特定名称 | 純米吟醸酒 |
---|---|
原料米 | 秋田酒こまち |
酵母 | No.77 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度 | 14度 |
日本酒度 | −12 |
酸度 | 4.1 |
アミノ酸度 | ー |
飛良泉 飛囀 HAKUCHOは、No.77酵母(リンゴ酸)、山廃もと(乳酸)、白麹(クエン酸)を組み合わせた「酸」に特化した日本酒。ワイングラスで飲むことで、より楽しめる一本です。
飛良泉 飛囀 TSUBAME|贈り物にもおすすめ
特定名称 | 純米大吟醸酒 |
---|---|
原料米 | 秋田酒こまち |
酵母 | No.77 |
精米歩合 | 35% |
アルコール度 | 13度 |
日本酒度 | −24 |
酸度 | 2.9 |
アミノ酸度 | ー |
飛良泉 飛囀 TSUBAMEは、精米歩合35%の高級酒といえる一本。最高ランクの飛囀は、プレゼントや贈り物としてもおすすめです。
コメント