代表銘柄「出羽鶴(でわつる)」を醸す、出羽鶴酒造株式会社は、秋田県大仙市に蔵を構える蔵元です。社長は伊藤洋平氏、杜氏は佐々木亮博氏が務めています。
このページでは、出羽鶴株式会社の歴史やおすすめ銘柄などを紹介します。
出羽鶴酒造の歴史|出羽鶴の名の由来
出羽鶴酒造の創業は江戸時代末期の1865年(慶応元年)。創業家の伊藤家12代目 伊藤重四郎によってヤマト酒造店が創業されたのが始まりです。1913年(大正2年)に法人成りし、現社名である出羽鶴酒造株式会社となりました。
「出羽鶴」の名は、地名と吉祥の鳥が由来。「鶴のように優美な出羽の国の酒になるように」という願いが込められています。「出羽」は、当時の地名である出羽国(でわのくに)、現在の秋田県と山形県を含む地域のことであり、「鶴」は長寿や高貴さを象徴する吉祥の鳥です。
1972年(昭和47年)には、出羽鶴蔵と刈穂蔵を統括する秋田清酒株式会社が創設され。秋田清酒のグループ会社「出羽鶴酒造」となっています。
こだわりは米作りから始める酒造り
出羽鶴酒造の酒造りの根幹にあるのは、「米作りから始まる酒造り」というこだわりです。
杜氏を始めとした蔵人が地元の農家と協力し、「酒米栽培会」を設立。酒米の栽培技術を磨きながら、良質な原料米を育てるところから酒造りをスタートさせています。
使用する酒米はすべて自社精米。玄米の状態をグレインスキャナーで分析するなど、適切な精米条件を整えることで、最高の状態で次の工程へ進めることを可能にしています。
このように、出羽鶴酒造では、米の育つ大地、米の個性、そして人の手を大切にすることで、飲む人に幸せを運ぶ酒「和醸良酒」を目指しています。
出羽鶴酒造の酒蔵情報
- 住所:秋田県大仙市南外字悪戸野81
- 電話:0187-74-2600
- 蔵見学:不可
- 直売所:無
- 公式HP:https://www.igeta.jp/dewaduru-page-2/(秋田清酒公式HP内)
直売所はありませんが、公式HP内にオンラインショップがあるため全国各地から購入できます。
出羽鶴酒造のおすすめ銘柄は「純米大吟醸 MARLIN」
特定名称 | 純米大吟醸酒 |
---|---|
原料米 | 山田錦 |
酵母 | ー |
精米歩合 | 50% |
アルコール度 | 16度 |
日本酒度 | ー |
酸度 | ー |
アミノ酸度 | ー |
公式オンラインショップ | 取扱有 |
純米大吟醸 MARLIN(マーリン)は、カジキが描かれた特徴的なラベルデザインが目を引く一本。魚料理との相性が良い純米大吟醸を、ぜひ楽しんでみてください。