代表銘柄「阿櫻(あざくら)」を醸す、阿櫻酒造(あざくらしゅぞう)株式会社は、秋田県横手市大沢に蔵を構える蔵元です。社長は信川晃洋氏、杜氏は照井俊男氏が務めています。
このページでは、阿櫻酒造株式会社の歴史や口コミ・レビューなどの評判、おすすめ銘柄などを紹介します。
阿櫻酒造の歴史|阿櫻の由来
阿櫻酒造の創業は1886年(明治19年)。現在も蔵を構える、秋田県横手市に創業されたのが始まりです。
社名、銘柄名ともなっている「阿櫻(あざくら)」は、横手市のシンボルである横手城が由来。横手城は別名「阿櫻城」とも呼ばれている城。この城名が阿櫻の由来となっているのです。
阿櫻酒造のこだわり|横手テロワール
阿櫻酒造では、蔵人が地元横手で酒米を栽培し、全国五大杜氏の一つ秋田の山内杜氏が横手の水で醸す酒造りにこだわっています。
また、秋田の雪深く厳しい寒さを生かした「秋田流長期低温醗酵」といわれる寒仕込みも特徴です。
このように、阿櫻酒造では地元の原料、気候風土を活用した「横手テロワール」にこだわる酒造りが続けられています。
阿櫻酒造の酒蔵情報
- 住所:秋田県横手市大沢字西野67-2
- 電話:0182-32-0126
- 蔵見学:要予約(9~4月)は不可
- 直売所:有
- 公式HP:https://azakura.co.jp/(公式オンラインショプ有)
蔵には直売所があり、公式HP内には公式オンラインショップもあります。蔵見学については、9月から翌4月までは仕込みに入るため、受け付けられていません。
阿櫻酒造の口コミ・レビューなどの評判
X(旧Twitter)に寄せられている、阿櫻酒造の口コミ・評価・レビューなどの評判を紹介します。どんな人が飲んでいて、どんな料理に合わせられているのかなど、参考にしてみてください。
今夜は、秋田県 阿櫻酒造 阿櫻 亀の尾 無濾過生原酒(このお酒は純米酒等の特定名称なし)を冷酒で、肴は水蛸の刺身をポン酢で、豚しゃぶ、銀鱈の煮付け♪で、阿櫻おしまい♪旨味ありの辛口で美味かった♪#日本酒#地酒#秋田県#阿櫻酒造#阿櫻#亀の尾#生酒#家飲み#宅飲み#晩酌#自炊 pic.twitter.com/rfo4arGByZ
— ☆★☆Haru〜春★風〜kazE☆★☆ (@yo1127ya) May 25, 2025
板わさ(鈴廣)、蕎麦、阿櫻酒造(秋田)の酒🍶も良かった🙏 pic.twitter.com/RaE7Dso7PP
— トンビート Tom 🇯🇵 (@tom0721) April 20, 2025
週末晩酌
メイン 握り寿司
小鉢 ミニ鰤丼
焼き鳥
汁物 松茸のお吸い物
飲み物 緑茶
アルコール アサヒ スーパードライ
阿櫻酒造 蔵人の晩酌酒 熱燗 pic.twitter.com/5WWuFYet5I— NAGO (@nagonoba) April 11, 2025
秋田の阿櫻酒造さんが手がけた日本酒です。
イラストレーターの「ゆきのふ」さんのラベルが目ひきます。イメージから味を想像できるお酒があっても良いと思うのです。 pic.twitter.com/gf8fQ3pbIl
— ねこ将軍と八兵衛⭐️ (@ayako_fox_tw) July 19, 2025
阿櫻の日本酒は海鮮にも肉、蕎麦など、さまざまな料理に合わせられています。また、「ゆきのふ」など、若い人や女性が手に取りたくなるようなデザインの日本酒も人気のようです。ぜひ、参考に阿櫻酒造の日本酒を楽しんでみてください。
阿櫻酒造のおすすめ銘柄は「阿櫻 ゆきのふ 純米吟醸原酒火入れ」
特定名称 | 純米吟醸酒 |
---|---|
原料米 | めんこいな |
酵母 | AKITA雪国酵母 |
精米歩合 | 60% |
アルコール度 | 15% |
日本酒度 | +2 |
酸度 | 1.6 |
アミノ酸度 | ー |
阿櫻 ゆきのふ 純米吟醸原酒火入れは、阿櫻酒造とユキノフデザイン辻本有紀氏がコラボした一本。ジャケットは、ユキノフデザイン辻本有紀氏のデザインとなっています。飲みやすく華やかなお酒は、若い人や女性にもおすすめです。