※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

日本酒サブスク「fukunomo(フクノモ)」サービス内容と口コミ評判

日本酒サブスク「fukunomo(フクノモ)」サービス内容と評判 日本酒

「自宅で福島の地酒とおつまみのマリアージュを楽しみたい」
「自宅でのお酒時間をより充実させたい」

という人には、毎月福島の地酒とおつまみが届くサブスク「fukunomo(フクノモ)」がおすすめです。

このページでは、fukunomoについて「どんな人に向いているのか」「サービス内容と特徴」「口コミ評判」「プランや料金」などを説明します。

 

fukunomo(フクノモ)は、自宅のお酒時間を充実させてくれる福島の地酒とフードに特化したサブスクです。すぐに詳細を知りたいなら、fukunomo公式HPを確認してみてください。

 

fukunomo(フクノモ)のサービスが向いている人

fukunomo(フクノモ)のサービスが向いている人

fukunomo(フクノモ)のサービスが向いているのは、以下のような人です。あてはまる項目が一つでもあれば、fukunomoをおすすめします。

  • 日本酒は好きだけど自分で選ぶのが苦手
  • 日本酒に合う料理やおつまみがわからず悩む
  • 自宅で福島の地酒とおつまみのマリアージュを楽しみたい
  • おつまみは数品ほしい
  • 飲んだ日本酒の蔵元について知りたい
  • 酒蔵との繋がりをもちたい
  • 送料無料のサブスクを利用したい
  • いつでも解約・スキップできるサブスクを利用したい
  • ユーザー満足度の高いサブスクを利用したい

fukunomoは、福島の地酒とおつまみを毎月届けてくれるサブスクです。自分で選ばなくても、日本酒とその日本酒に最適なおつまみが数品届きます。この「おつまみが数品届く」というのが、fukunomoの強みといえるでしょう。

日本酒を飲むときに意外と困るのが、合わせる料理です。ペアリングによって、酒も料理も異なる印象になるケースも少なくありません。fukunomoは福島の地酒を厳選し、その酒に合ったおつまみを送ってくれるので、もっとも最適なペアリングを楽しめるのです。

そのためfukunomoは、日本酒の楽しみ方を知りたい初心者から、日本酒をより楽しみたい日本酒好きまでの幅広い層の人に向いているサービスといえます。

上記に一つでもあてはまるなら、fukunomo公式HPを確認してみてください。

次では、fukunomoのサービス内容などを紹介するので、本当に自分に向いているサブスクなのかを確認しましょう。

 

fukunomo(fフクノモ)とは?サービスの内容や特徴

fukunomo(fフクノモ)とは?サービスの内容や特徴※画像出典:fukunomo公式HP

福島地酒のサブスク「fukunomo(フクノモ)」は、どういったっものを提供してくれるサービスなのでしょうか。以下に内容や特徴をまとめてみました。

  • 福島の酒蔵から厳選した日本酒が届く
  • その地酒に最適なおつまみが届く
  • fukunomoオリジナルの特別冊子が届く
  • 会員限定のオンラインイベントを楽しめる
  • いつでも解約・スキップ可能を明記

 

酒どころ福島の酒蔵が厳選した日本酒が届く

fukunomo(フクノモ)のサブスクのメイン商品は、福島県で造られる日本酒です。ユーザーに届けられるのは、fukunomoの契約酒蔵(41蔵以上)の中から、その月に選ばれた酒蔵がセレクトする銘柄となっています。

地酒には、その地域ですべて消費されて県外に出回らない希少性の高い銘柄も少なくありません。fukunomoは、そういった他の地域では入手が難しい福島の地酒を全国各地の人に楽しんでもらう、というサブスクです。

福島の日本酒は、全国新酒鑑評会において9年連続で金賞受賞数1位を誇る酒どころ。そんな日本一の酒どころといえる福島県の歴史・実力ある酒蔵自らが厳選した一本を届けてくれるのがfukunomoのサービスです。

 

酒蔵が選ぶ日本酒に合ったおつまみが4〜5品届く

fukunomo(フクノモ)は、日本酒と一緒に福島のおつまみも届くサービスです。届くのは日本酒を選んだ酒蔵が厳選したおつまみなので、最適なペアリングが期待できます。

また、おつまみの品数が4〜5品と豊富なこともfukunomoの特徴です。2〜3人分の量なので、夫婦やパートナー、仲間と一緒に楽しめます。

酒のあてを選ぶのが苦手、買い物したり料理したりするのが面倒、たまには楽してお酒を楽しみたいというときでも、届いてすぐに飲めるサービスです。

地元の酒には地元の食材が最適。日本酒と料理のペアリングに失敗した経験がある人や自信がない人でも、fukunomoなら最高のマリアージュを楽しませてくれるでしょう。

 

fukunomoオリジナルの特別冊子「月刊fukunomo」が届く

fukunomo(フクノモ)のサブスクでは、オリジナルの特別冊子「月刊fukunomo」も同封。月刊fukunomoでは、届いた日本酒の解説や酒蔵の歴史・酒造りのこだわりなどが紹介されています。

自分が飲んだ日本酒の情報や、酒蔵の歴史やこだわりを知れるので、日本酒の楽しみ方が広がります。また、日本酒初心者なら日本酒の参考書のような読み物として、日本酒を好きになるきっかけになるかもしれません。

 

蔵元とオンライン飲み会など会員限定イベントを楽しめる

fukunomo(フクノモ)では、会員限定のオンラインサービスも提供しています。もっとも特徴的なイベントは、蔵元とのオンライン飲み会ではないでしょうか。

オンライン飲み会は、fukunomoが届いた週末に開催される、蔵元とユーザーがLIVEで繋がり乾杯し、日本酒を楽しむイベントです。自宅リアルタイムに飲んでいる日本酒の蔵元と繋がりながらお酒を楽しむ機会は、通常ありえません。fukunomoなら、蔵元と酒を交わすという特別感を味わえます。

また、蔵見学動画など視聴できる会員限定YouTubeチャンネルも提供。動画を見ながら届いた地酒を飲めば、より酒蔵を身近に感じるられるのではないでしょうか。

 

契約に縛りのない「いつでも解約」を明記するサブスク

fukunomo(フクノモ)は、「いつでも解約」を明記するサブスクです。

初めて利用するサブスクなどで不安なのが、解約についてではないでしょうか。解約方法が複雑、◯カ月間といった契約に縛りがある、解約により違約金が発生する、など、事前に確認しなければトラブルになるサービスも少なくありません。

fukunomoは、「いつでも解約」を明記する安心して利用できるサービスです。そのため、例えば、一回試しに利用してみて合わなかったら解約する、気に入ったら継続する、といったお試しで利用することもできます。

またスキップ可能も明記しているので、飲み会が多く飲む時間を取れない月はスキップするなど、自分のペースで楽しめるサービスです。

詳しいサービス内容や特徴は、fukunomo公式HPを確認してみてください。

 

fukunomo(フクノモ)のプランと料金を解説

fukunomo(ふくのも)のプランと料金を解説

fukunomo(フクノモ)には、「スタンダードコース」「プレミアムコース」「ライトコース」の3プランが用意されています。それぞれのプランの内容と料金をまとめてみました(すべて税込み)。

プラン 内容 月額料金
スタンダードコース ・日本酒(四合瓶1本)
・厳選おつまみ4〜5品
・特別冊子「月刊fukunomo」
・オンラインイベント招待券
6,600円
プレミアムコース ・日本酒(四合瓶1本)
・厳選おつまみ4〜5品
・特別冊子「月刊fukunomo」
・オンラインイベント招待券
プレミアム限定酒(四合瓶1本)
11,000円
ライトコース ・日本酒(四合瓶1本)
厳選おつまみ1品(他コースと内容が異なる場合有)
・特別冊子「月刊fukunomo」
・オンラインイベント招待券
4,400円

送料はすべてのプラン「無料」です(沖縄県及び一部離島を除く)。

スタンダードコースを基本とすると、プレミアムコースにはスタンダードコースの内容に「プレミアム限定酒」が付いてきます。ライトコースは、他コースでは4〜5品の厳選おつまみの品数が1品と少ないプランです。

オリジナル冊子やオンラインイベント招待券については、プランによる違いはありません。

例えば

  • 月に一度の自分へのご褒美として楽しみたいならスタンダードコース
  • 夫婦やパートナー、家族など複数で楽しむならプレミアムコース
  • 福島の地酒を自分なりに楽しみたい人はライトコース

といったように、自分や家族の楽しみ方のスタイルやペースに合わせてプランを選択できます。

詳しいプラン内容は、fukunomo公式HPを確認ください。

 

fukunomo(フクノモ)の口コミ評判

fukunomo(フクノモ)を実際に利用しているユーザーの口コミ評判、レビューを紹介します。どのようなシーンで楽しまれているのか、どんな人が利用しているのか、どんな感想を持っているのかなどを参考にしてみてください。

 

日本酒とおつまみの相性が良い

fukunomoで届いた日本酒とおつまみの相性の良さがわかる口コミです。「あっという間に空いちゃいそう」という内容から、相性の良さが伝わってきます。これも日本酒を造った酒蔵がチョイスしたおつまみだからこそではないでしょうか。

 

届くものが具体的にわかる口コミ

fukunomoから何が届いたかを紹介する口コミです。日本酒とおつまみの品が紹介されています。fukunomoの利用を検討している人にとって、申し込み前の参考になる口コミではないでしょうか。

 

オンライン飲み会も楽しい


オンライン飲み会について、「楽しみ」「楽しかった」という口コミです。fukunomoの特徴であるオンラインイベントは、多くのユーザーに親しまれているようです。自宅にいながら同じ酒を飲み語り合う、日本酒好きにとって最高の楽しみなのかもしれません。

 

fukunomo(フクノモ)よくある質問|安全?運営会社は?

fukunomo(フクノモ)よくある質問|安全?運営会社は?

fukunomo(フクノモ)のよくある質問をまとめました。

  • fukunomoは安全なサービス?運営会社は?
  • fukunomoの評判は?価格は適正?
  • fukunomoはいつ届きますか?
  • クレジットカード以外も使える?
  • 解約方法は簡単?

同じような不明点がある人は、申し込み前にしっかりとチェックしておきましょう。

 

fukunomoは安全なサービス?運営会社は?

fukunomo(フクノモ)は、福島県郡山市に本社を置く「株式会社エフライフ」が運営する安全で安心して利用できるサービスです。

fukunomoは2020年度にグッドデザイン大賞を受賞するなど、そのサービスは高く評価されています。また、オンラインイベントなどの独自性の高いサービスは多くのメディアに取り上げられています。これらは、安全・安心な信頼できるサービスであることの目安となるでしょう。

 

fukunomoの評判は?価格は適正?

fukunomo(フクノモ)の評判は、高いといえます。

具体的な数字としては、サービスの平均継続率が95%と高い水準を保っていることです。この数字から、fukunomoのユーザーからの評判は高く、価格設定も適切であることがわかります。

 

fukunomoはいつ届きますか?

fukunomoは、月末の木〜金曜ごろに届きます。届いた週の土曜日に、オンライン飲み会が行われます。

 

クレジットカード以外も使える?

fukunomo(フクノモ)は、クレジットカード以外も利用できます。

クレジットカードの他、「ヤマト運輸の代金引換」と「Amazon Pay」が利用可能です。

 

解約方法は簡単?

fukunomo(フクノモ)の解約方法は簡単です。

fukunomoでは以下複数の解約方法が用意されているので、誰でも迷うことなく簡単に解約できます。

  • メール
  • 問い合わせフォーム
  • 電話

このように、解約方法がわかりづらかったり、複雑だったりしないので、安心して申し込めるサブスクといえるでしょう。

 

fukunomo(フクノモ)で自宅のお酒時間を充実させよう!

fukunomo(フクノモ)で自宅のお酒時間を充実させよう!

fukunomo(フクノモ)は、自宅にいながら酒どころ福島の日本酒とおつまみのマリアージュを楽しめるサブスクです。蔵元とのオンライン飲み会やオリジナル冊子など、独自の魅力的なサービスも特徴といえます。

平均継続率95%という数字からもわかるようにユーザーの満足度が高いサービスなので、日本酒の楽しみ方を知りたい初心者から、自宅でのお酒時間をより充実させたい人までの幅広い層におすすめです。公式HPでサービス内容をしっかり確認したうえで、ぜひfukunomoの利用を検討してみてください。

fukunomoの公式HPを確認

コメント