代表銘柄「阿部勘(あべかん)」を醸す、阿部勘酒造(あべかんしゅぞう)株式会社は、宮城県塩竈市に蔵を構える蔵元です。
このページでは、阿部勘酒造株式会社の歴史やおすすめ銘柄などを紹介します。
阿部勘酒造について
阿部勘酒造株式会社は、宮城県塩竈市西町に蔵を構える日本酒を製造する会社です。社長は15代目にあたる阿部昌弘氏、杜氏は平塚敏明氏が務めています。
阿部勘酒造の歴史
創業1716年(享保元年)の阿部勘酒造は、塩釜の地で300年以上もの歴史と伝統を受け継いできた老舗の造り酒屋。
創業のきっかけと伝えられているのは、伊達藩の命により鹽竈神社への御神酒御用酒屋として酒造りをはじめたことです。現在も続いており、酒造時期の終わりには塩竈神社と志波彦神社へ新酒を奉納しています。
1994年(平成6年)、蔵の一部が道路拡幅事業の対象となったため、歴史ある蔵の建て替えを決断しました。
阿部勘酒造のこだわり
阿部勘酒造のこだわりは高品質少量生産です。仕込み規模も小さく量産できない規模ですが、新蔵には近代的な機械を導入。機械に頼ることで、人の手が必要な部分に手間をかけるようになったため、少量であるものの、より高品質の日本酒を醸せるようになったのです。
原料米は宮城県産を中心に使用、食中酒として地元の塩釜の海の幸をより引き立てる日本酒づくりがコンセプト。生産する地酒のほとんどは宮城県内の出荷され、その半分は地元塩竈で消費されています。まさに地元の食材を引き立てる地元に根づく地酒といえるのではないでしょうか。
阿部勘酒造の銘柄一覧
高品質少量生産、そのほとんどが地元で消費される希少性の高い日本酒を醸す阿部勘酒造。銘柄一覧は以下の通りです。
- 阿部勘
- 四季の松島
- 於茂多加 男山(おもたか おとこやま)
阿部勘 | 阿部勘 大吟醸 阿部勘 純米吟醸 亀の尾 阿部勘 純米吟醸赤版 阿部勘 特別純米 阿部勘 純米辛口 阿部勘 柱焼酎仕込み |
---|---|
四季の松島 | 四季の松島 吟醸 四季の松島 純米 四季の松島 大吟醸 四季の松島 特別本醸造 |
於茂多加 男山 | 於茂多加 男山 大吟醸 社 於茂多加 男山 本醸造 |
阿部勘酒造の所在地
- 住所:宮城県塩竈市西町3-9
- 電話:022-362-0251
- 蔵見学:不可
- 直売所:有
- 公式HP:https://www.abekan.com/
直売所では、「四季の松島」と「於茂多加 男山」の購入が可能です。銘柄「阿部勘」は阿部勘酒造からの直接販売は行っていないようで、公式HPでは「ご購入の際はお近くの販売店をご紹介させていただきます」となっています。
阿部勘酒造のおすすめ銘柄は「阿部勘 大吟醸」
特定名称 | 大吟醸酒 |
---|---|
使用米 | 山田錦 |
精米歩合 | 40% |
アルコール度 | 15度 |
日本酒度 | −1 |
創業300年以上、地元に根づく老舗蔵元が醸す、希少性の高い一本をぜひ試してみてください。
コメント