大雪乃蔵(たいせつのくら)で有名な合同酒精(ごうどうしゅせい)株式会社の旭川工場は、どのような酒蔵なのでしょうか。
このページでは、合同酒精 旭川工場の歴史や特徴、おすすめの銘柄、見学情報などを紹介するので、あなたに合った日本酒選びの参考にしてみてください。
合同酒精の歴史|道内の焼酎製造会社4社の合併で旭川に誕生
合同酒精株式会社は、大正時代に北海道内の焼酎製造会社4社の合併により誕生した会社です。
・1900年(明治33年):神谷傳兵衛が人見寧らと共同で北海道旭川に「日本酒類製造株式会社」を設立
・1903年(明治36年):神谷傳兵衛が日本酒類製造株式会社を引き継ぎ、「合資会社神谷酒造」を設立
・1924年(大正13年):神谷酒造・東洋酒精醸造・北海道酒類・北海酒精の4社が合併し「合同酒精株式会社」が誕生
・1966年(昭和41年):清酒生産を開始
・1992年(平成4年):代表銘柄となる清酒「大雪乃蔵」を販売
・2003年(平成15年):オエノンホールディングス株式会社に社名変更し、新たに子会社として合同酒精株式会社を設立
1924年(大正13年)、創業者の神谷傳兵衛(かみやでんべえ)により北海道旭川市で創業しました。
創業者の神谷傳兵衛は、東京浅草で現在も営業を続ける日本初のバー「神谷バー」の前身となる「みかはや銘酒店」を開業した人物です。
神谷傳兵衛は、1900年に元武士で実業家の人見寧ら3名で日本酒類製造を立ち上げます。この会社はジャガイモデンプンを原料にした焼酎を中心に製造する会社でした。
日本酒類製造は、当時国内の民間で初めて90%以上のアルコールの製造に成功するなど評価されています。しかし、国産アルコールにおける不利な税制度や原料となる馬鈴薯の価格高騰などが重なり日本酒類製造は解散することに。
1903年、神谷傳兵衛は解散した日本酒類製造を引き継ぎ「神谷酒造」を設立します。その後、税制上の問題を解決すべく行政と交渉を進め、ジャガイモデンプンを原料にした焼酎の製造が法改正により可能になったのは1919年とされています。
合同酒精の誕生は1924年。
当時、北海道でジャガイモデンプン原料の焼酎生産をしていた3社(東洋酒精醸造・北海道酒類・北海酒精)が不況による経営不振の対処として企業合同会社で乗り切ろうとしていました。そこに関東大震災の影響により経営が苦しくなっていた神谷酒造を加わえた4社が、経営再建を図るために合併して誕生したのが合同酒精です。
2003年、合同清酒は「オエノンホールディングス株式会社」と社名変更。新たに子会社として合同酒精株式会社を設立し、現在に至ります。
オエノンホールディングスは、しそ焼酎「鍛高譚」や、アレンジ自由な万能焼酎「ビッグマン」など、焼酎のヒット商品を世に送り出しています。
このように、焼酎の製造会社として歴史を刻んできた合同酒精。日本酒の生産を開始したのは1966年頃とされ、北海道にある「合同酒精 旭川工場」では、「大雪乃蔵」が代表銘柄として造られています。
合同酒精の日本酒拠点 旭川工場の特徴|地元産へのこだわり
合同酒造の旭川工場の特徴は、水・原料米を地元産にこだわっていることです。
合同酒精が位置する旭川市は、北海道の豊かな自然に恵まれた街。その土地の自然や風土を活かしつつ伝統の技で醸すのが合同酒造の酒造りです。
水には大雪連峰の万年雪が長い年月をかけてもたらす伏流水。米は100%北海道産米で、酒造好適米「吟風」「彗星」が使われています。
また、酒造りの工程をオートメーション化、最適な温度・湿度の管理、衛生管理の徹底などにより、通年にわたり品質を均一に保つことを実現しています。
合同酒造 旭川工場の見学情報
合同酒造 旭川工場は見学不可です。また、直売店もありません。
合同酒造「大雪乃蔵」を楽しみたいなら、オエノングループの公式オンラインショップおよび、楽天やAmazonなどのネットショップで探してみてください。
※2024年4月時点、オエノングループの公式オンラインショップは閉店
ただ、大雪乃蔵は東京浅草の神谷バー2F「レストランカミヤ」で提供されているので、ぜひ足を運んでみてください。
合同酒精 旭川工場の日本酒を飲んでみた
今回、合同酒精 旭川工場で造られている日本酒で飲んでみたのは、「シャトー大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50」です。
シャトー大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50のラベルです。どこかワインのような雰囲気も感じられるおしゃれな顔ではないでしょうか。その理由は、この日本酒の「ワイングラスで香りを楽しむ」というコンセプトにあります。
ラベルには、アイヌの人々から親しみと畏敬の念を込めて“カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)”と呼ばれる大雪山の御鉢平(おはちだいら)カルデラを描き、ワインを思わせるスタイリッシュなデザインにしました。
出典:オノエングループ公式HP
前述したようにシャトー大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50は、「ワイングラスで香りを楽しむ」をコンセプトに造られています。このコンセプトに沿った形で、ラベルもどこかワインのような感じに仕上げられているわけです。
その評価は高く、「ワイングラスでおいしい日本酒アワード 2023」のプレミアム大吟醸部門において金賞を受賞しました。
こちらは裏ラベルです。裏ラベルには、以下のメッセージが載せられています。
香りを楽しんで欲しい、という想いが感じられるメッセージではないでしょうか。
したがって、シャトー大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50は、香りを楽しむのに適したワイングラスで飲むことで、吟風の特徴である「芳醇な香り」をより感じられるというわけです。
ただ今回、ワイングラスを用意していませんでした…。そのため、普段日本酒を飲むときにつかう一般的グラスでいただきます。
シャトー大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50をグラスに注いだ感じです。
横からはこんな感じです。
しっかりと冷やした冷酒でいただきました。一般的なグラスですが、しっかりと香りは感じられます。フルーティーな香りがするため、ワイングラスならより香りを楽しめるという理由がわかるような気がしました。
日本酒は人それぞれで感じ方の異なるお酒ですが、どちらかというと飲みやすい日本酒と感じます。そのため、日本酒初心者や女性の方でもワインを楽しむように飲めるお酒ではないでしょうか。
今回は肴なしで飲んでみましたが、和食・洋食・中華など料理の味は濃い薄い関係なしに合うと思います。とくに、濃い味の料理なら、酒・料理・酒・料理・・・・と、酒も料理も相乗的に進むかもしれません。
ワイングラスでよりおいしく楽しめる「シャトー大雪乃蔵 純米大吟醸 吟風50」、ぜひ一度試してみてください。
特定名称 | 純米大吟醸 |
---|---|
原料米 | 吟風 |
精米歩合 | 50% |
アルコール度 | 16度以上17度未満 |
日本酒度 | +2.0 |
酸度 | 1.2 |
おすすめ温度帯 | 冷酒・冷や(常温) |
合同酒精 旭川工場のおすすめ代表銘柄
- 大吟醸 大雪乃蔵 鳳雪
- 特別純米 大雪乃蔵
- 純米吟醸 大雪乃蔵 生貯蔵酒
大吟醸 大雪乃蔵 鳳雪
- 造り:大吟醸
- 原料米:彗星
- 精米歩合:40%
- アルコール度:16〜17度
- 日本酒度:+4.0
- 酸度:1.2
道産米の酒造好適米「彗星」を40%まで磨き上げて造った大吟醸酒。「うまい酒を」その一心が醸し上げた極みの逸品。洗礼された香りとキレのある味わいが楽しめる大吟醸です。飲み方は「冷酒」「冷や」がおすすめ。
特別純米 大雪乃蔵
- 造り:特別純米
- 原料米:北海道産酒造好適米
- アルコール度:15〜16度
- 日本酒度:+2.0
- 酸度:1.4
道産の酒造好適米を使った特別純米酒。低温長期発酵による含み香のある、なめらかな味わいを楽しめます。おすすめの飲み方は「冷や」「ぬる燗」「熱燗」です。
純米吟醸 大雪乃蔵 生貯蔵酒
- 造り:純米吟醸
- 精米歩合:55%
- 原料米:北海道産酒造好適米
- アルコール度:13〜14度
- 日本酒度:+2.0
- 酸度:1.4
豊かな香りが特徴の純米吟醸生貯蔵酒。軽やかな喉ごしですっきりと淡麗な味わいを楽しめます。飲み方は「冷酒」がおすすめです。また、このお酒は前章で紹介した東京浅草の「神谷バー(2F レストランカミヤ)」のメニューにも加えられています。
コメント