※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

阿櫻酒造:代表銘柄「阿櫻」|地元の酒米と水で醸す横手市テロワール

阿櫻酒造:代表銘柄「阿櫻」|地元の酒米と水で醸す横手市テロワール 秋田

代表銘柄「阿櫻(あざくら)」を醸す、阿櫻酒造(あざくらしゅぞう)株式会社は、秋田県横手市大沢に蔵を構える蔵元です。社長は信川晃洋氏、杜氏は照井俊男氏が務めています。

このページでは、阿櫻酒造株式会社の歴史や口コミ・レビューなどの評判、おすすめ銘柄などを紹介します。

日本酒の銘柄選びの悩みを解決!

日本酒が好きになってくると銘柄選びも楽しみの一つになりますが、地元や近所で買える銘柄は選び尽くした…、という人も多いでしょう。また、自分好みかわからず、銘柄選びに悩んでいる日本酒初心者も多いのでは?

日本酒の銘柄選びは、日本酒に馴染みがある人も、これから楽しみたい人にとっても共通の悩みといえます。そこでおすすめなのが、希少性の高い厳選銘柄を定期的に届けてくれる「日本酒サブスク」です。

以下の記事では、日本酒サブスクを比較し、ニーズ別でおすすめのサービスを紹介しています。あなたの悩みを解決できる可能性があるので、ぜひ記事を確認してみてください。

日本酒サブスク徹底比較!失敗しない自分に合ったサブスクがわかる!
失敗しない自分に合った日本酒サブスク選びの参考として、日本酒サブスクを比較表を用いてわかりやすく比較します。またサブスク選びに失敗しないためのポイント、ニーズ別のおすすめサービスも、ひと目でわかりやすく紹介するので、参考にしてみてください。

阿櫻酒造の歴史|阿櫻の由来

阿櫻酒造の創業は1886年(明治19年)。現在も蔵を構える、秋田県横手市に創業されたのが始まりです。

社名、銘柄名ともなっている「阿櫻(あざくら)」は、横手市のシンボルである横手城が由来。横手城は別名「阿櫻城」とも呼ばれている城。この城名が阿櫻の由来となっているのです。

 

阿櫻酒造のこだわり|横手テロワール

阿櫻酒造では、蔵人が地元横手で酒米を栽培し、全国五大杜氏の一つ秋田の山内杜氏が横手の水で醸す酒造りにこだわっています。

また、秋田の雪深く厳しい寒さを生かした「秋田流長期低温醗酵」といわれる寒仕込みも特徴です。

このように、阿櫻酒造では地元の原料、気候風土を活用した「横手テロワール」にこだわる酒造りが続けられています。

 

阿櫻酒造の酒蔵情報

  • 住所:秋田県横手市大沢字西野67-2
  • 電話:0182-32-0126
  • 蔵見学:要予約(9~4月)は不可
  • 直売所:有
  • 公式HP:https://azakura.co.jp/(公式オンラインショプ有)

蔵には直売所があり、公式HP内には公式オンラインショップもあります。蔵見学については、9月から翌4月までは仕込みに入るため、受け付けられていません。

 

阿櫻酒造の口コミ・レビューなどの評判

X(旧Twitter)に寄せられている、阿櫻酒造の口コミ・評価・レビューなどの評判を紹介します。どんな人が飲んでいて、どんな料理に合わせられているのかなど、参考にしてみてください。

阿櫻の日本酒は海鮮にも肉、蕎麦など、さまざまな料理に合わせられています。また、「ゆきのふ」など、若い人や女性が手に取りたくなるようなデザインの日本酒も人気のようです。ぜひ、参考に阿櫻酒造の日本酒を楽しんでみてください。

 

阿櫻酒造のおすすめ銘柄は「阿櫻 ゆきのふ 純米吟醸原酒火入れ」

特定名称 純米吟醸酒
原料米 めんこいな
酵母 AKITA雪国酵母
精米歩合 60%
アルコール度 15%
日本酒度 +2
酸度 1.6
アミノ酸度

阿櫻 ゆきのふ 純米吟醸原酒火入れは、阿櫻酒造とユキノフデザイン辻本有紀氏がコラボした一本。ジャケットは、ユキノフデザイン辻本有紀氏のデザインとなっています。飲みやすく華やかなお酒は、若い人や女性にもおすすめです。