※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

日本酒「作 インプレッション M」レビュー|三重の清水清三郎商店

日本酒「作 インプレッション M」レビュー|三重の清水清三郎商店 日本酒レビュー

三重県鈴鹿市の蔵元、清水清三郎商店(しみずせいざぶろうしょうてん)株式会社で醸された「作 IMPRESSION M(ざく インプレッション M)」のレビューを載せておきます。

飲んでみた感想・レビューのほか、酒瓶、ラベル、銘柄情報なども写真付きで紹介するので、銘柄選びや贈り物選びの参考にしていただければ幸いです。

日本酒の銘柄選びの悩みを解決!

日本酒が好きになってくると銘柄選びも楽しみの一つになりますが、地元や近所で買える銘柄は選び尽くした…、という人も多いでしょう。また、自分好みかわからず、銘柄選びに悩んでいる日本酒初心者も多いのでは?

日本酒の銘柄選びは、日本酒に馴染みがある人も、これから楽しみたい人にとっても共通の悩みといえます。そこでおすすめなのが、希少性の高い厳選銘柄を定期的に届けてくれる「日本酒サブスク」です。

以下の記事では、日本酒サブスクを比較し、ニーズ別でおすすめのサービスを紹介しています。あなたの悩みを解決できる可能性があるので、ぜひ記事を確認してみてください。

日本酒サブスク徹底比較!失敗しない自分に合ったサブスクがわかる!
失敗しない自分に合った日本酒サブスク選びの参考として、日本酒サブスクを比較表を用いてわかりやすく比較します。またサブスク選びに失敗しないためのポイント、ニーズ別のおすすめサービスも、ひと目でわかりやすく紹介するので、参考にしてみてください。

作 インプレッション Mの酒瓶・ラベル(720ml)

作 インプレッション Mの酒瓶(720ml)

今回飲んだ「作 インプレッション M」は、四合瓶(720ml)。

作のインプレッションシリーズは、搾りたての酒を直接瓶詰めした直汲み原酒で、作の人気シリーズです。

Mとは、恵乃智(めぐみのとも)の頭文字。純米吟醸「作 恵乃智」がベースとなっている無濾過原酒、という意味です。

酒瓶はワインのボルドー型のような形ではないでしょうか。黒一色の瓶の最下部には白字で「ZAKU IMPRESSION」の刻印。黒い瓶に白い文字、洗礼されたデザインです。

ネック部分には赤いシールが貼られています。これが、作 インプレッションのラベルです。

作 インプレッション M酒瓶ネックのシール

ラベルの飛び出した部分に「作」、そしてインプレッションシリーズの「M」の文字。黒瓶に鮮やかな赤のシールの文字は、力強いメッセージ性を感じます。

作 インプレッション M酒瓶ネックのシール裏

ラベルの裏面は清酒の必要記載事項の記載。そして「無濾過直汲(むろかじかぐみ)」と「極微発泡」の文字が見られます。

ラベルが無く黒一色に見える酒瓶ですが、よくよく見てみると下の画像のような細工がされています。

作 インプレッション Mの酒瓶の模様

花の模様が微かに見え、瓶を持つと感触もしっかりあります。細かいところまでこだわった、おしゃれな酒瓶ではないでしょうか。

 

作 インプレッション Mのレビュー

今回、作 インプレッション Mは、冷酒で楽しみました。

栓を抜いた瞬間、爽やかでフレッシュな香りが広がります。

作 インプレッション Mをグラスに注いだ写真

作 インプレッション Mをグラスに注いだ画像です。極微発泡ですが、グラスに注ぐときにシュワシュワとした感じはありません。香りはフルーティー。

口に含むと心地の良い微炭酸を感じます。どちらかといえば甘くてフルティーな味わいですが、原酒らしい力強さがあり、後味はスッキリ。女性にも好まれる一本ではないでしょうか。

作 インプレッション Mに合わせた料理

今回合わせたのは、紅ズワイガニ、手羽先揚げ、牡蠣・ホタテ蒸し、きゅうりの浅漬け、チーズケーキです。

海鮮との相性は抜群で、酒も料理も止まりません。肉や野菜、甘いものとの相性も良く、どんな料理にも合わせられるという印象です。

日本酒好きの人の中には、甘い酒を好まない人もいます。ただ、このお酒は口に残る甘さではありません。甘さの中に微発泡のフレシュさと原酒の力強さ、すっきりとした切れを持ち合わせています。そのため、甘い酒を好まない人でも楽しめるのではないでしょうか。

 

作 インプレッション Mを飲んでみた感想・レビューまとめ

作 インプレッション Mを飲んでみた感想・レビューをまとめると

  • 香りも味わいもフレッシュ、爽やか
  • 原酒らしい力強さも感じられる
  • 女性にも好まれる日本酒という印象
  • 微炭酸が心地よい飲み口にしてくれる
  • 後味はすっきり切れる
  • 海鮮、肉、野菜、甘いものなど、どんな料理にも合う

人それぞれで香りや味わい、料理との相性などの好みは異なりますが、レビューを参考にしていただければ幸いです。

また、作 インプレッションスリーズは瓶のデザインにもこだわっているので、手土産やプレゼントとしても喜ばれる一本ではないでしょうか。

 

作 インプレッション Mの銘柄情報

特定名称 純米吟醸酒
原料米 みえのゆめ
酵母
精米歩合 60%
アルコール度 16度
日本酒度
酸度
アミノ酸度
製造元公式HP https://seizaburo.jp/

微発泡の爽やかな純米吟醸酒「作 インプレッション M」。レビューきっかけに楽しんでいただけると幸いです。

作 インプレッション M
「作 恵乃智 純米吟醸酒」の直汲み(搾ったお酒を一旦タンクに貯蔵せず、直接瓶詰めされたお酒)バージョン。極微発泡です。