※当サイトはお酒関連の内容です。20歳未満の方は退出ください
※当サイトの記事には、広告やプロモーションなどが含まれています

山本酒造店:代表銘柄「山本」|カフェや宿など酒を楽しむ施設も提供

山本酒造店:代表銘柄「山本」|カフェや宿など酒を楽しむ施設も提供 秋田

代表銘柄「山本(やまもと)」を醸す、株式会社 山本酒造店は、秋田県八峰町 に蔵を構える蔵元です。社長は山本友文氏、製造責任者も同氏が務めています。

このページでは、株式会社 山本酒造店の歴史や口コミレビュー、おすすめ銘柄などについて紹介します。

日本酒の銘柄選びの悩みを解決!

日本酒が好きになってくると銘柄選びも楽しみの一つになりますが、地元や近所で買える銘柄は選び尽くした…、という人も多いでしょう。また、自分好みかわからず、銘柄選びに悩んでいる日本酒初心者も多いのでは?

日本酒の銘柄選びは、日本酒に馴染みがある人も、これから楽しみたい人にとっても共通の悩みといえます。そこでおすすめなのが、希少性の高い厳選銘柄を定期的に届けてくれる「日本酒サブスク」です。

以下の記事では、日本酒サブスクを比較し、ニーズ別でおすすめのサービスを紹介しています。あなたの悩みを解決できる可能性があるので、ぜひ記事を確認してみてください。

日本酒サブスク徹底比較!失敗しない自分に合ったサブスクがわかる!
失敗しない自分に合った日本酒サブスク選びの参考として、日本酒サブスクを比較表を用いてわかりやすく比較します。またサブスク選びに失敗しないためのポイント、ニーズ別のおすすめサービスも、ひと目でわかりやすく紹介するので、参考にしてみてください。

山本酒造店の歴史|代表銘柄「山本」の誕生

山本酒造店の創業は1901年(明治34年)。日本酒の命である水と米に恵まれた、白神山地の麓で創業したのが始まりです。

創業依頼、蔵にほど近い白滝川にある滝の名を付けた「白瀑(しらたき)」を代表銘柄としていました。

しかし2007年(平成19年)、酒蔵が倒産寸前に追い込まれてしまいます。そんな中、後継者であった山本友文氏(現社長)は大きな決断を下しました。伝統的な杜氏制を廃止し、自らの手で酒造りを行うことを選択したのです。

難しい選択でしたが、初年度の酒造りで奇跡的に美味しい純米吟醸を造ることに成功。この成功は、山本友文氏の新しいアプローチが正しかったことを証明したといえるでしょう。

この酒は近所の酒屋さんのアドバイスで「山本」と名が付けられ、山本酒造店の代表銘柄となっています。

 

カフェや宿といった日本酒に触れ合える環境も提供

蔵見学や蔵での直売を行っていない山本酒造店ですが、カフェや宿といった施設で日本酒に触れ合える環境を提供しています。

 

カフェのある新蔵「LABO and CAFE YAMAMOTO」

2023年4月にオープンした「LABO and CAFE YAMAMOTO(ラボ アンド カフェ ヤマモト)」は、醸造所とかカフェが併設した施設です。

ここでは、少量の仕込みで実験的に造った3種の日本酒のテイスティングができ、気に入ったお酒の購入も可能。カフェと醸造所はガラス張りになっていて、ガラス越しに見学もできます。

カフェメニュー、フードメニューのほか、山本酒造店が造るクラフトジン「ナイトトラベラー」や「インビジブルグリーン」を使ったカクテルなどのアルコールメニューも楽しめます。

詳しくは、LABO and CAFE YAMAMOTO公式HPで確認ください

 

一棟貸しの宿「お宿 山本」

山本酒造店では、海沿いの古民家を改修した一棟貸しの宿「お宿 山本」も運営しています。日本海を眺めながら、日本酒と秋田の海と山の幸を楽しめる宿です。

床間には日本酒サーバーが設置されており、一人8杯まで日本酒を楽しめます。また、宿泊者限定で一般公開されていない酒蔵見学も可能です。

詳しくは、お宿 山本の公式HPを確認ください。

 

山本酒造店の所在地

ここでは、新蔵「LABO and CAFE YAMAMOTO」の所在地を紹介します。

LABO and CAFE YAMAMOTOは、山本酒造店から徒歩2〜3分の場所にあります。

蔵見学は不可ですが、カフェからガラス越しでの見学は可能。また、テイスティングして気に入った日本酒を購入できます。

蔵から車で10分くらいの位置にある「お宿 山本」に宿泊すれば、宿泊者限定の酒蔵見学が可能です。

 

山本酒造店の口コミ・レビュー

X(旧Twitter)に寄せられている、山本酒造店の口コミ・評判・レビューなどの評価を紹介します。どんな人が飲んでいて、どんなシーンで楽しまれているのか、参考にしてみてください。

山本酒造店の宿やカフェの様子がわかる写真の投稿も多く見られます。これらを参考に、足を運んでみてはいかがでしょか。

 

山本酒造店のおすすめ銘柄3選

山本酒造店のおすすめは以下の3銘柄です。

  • 山本 純米大吟醸 礼
  • 山本 純米吟醸 ピュアブラック
  • 山本 ど辛 純米

 

山本 純米大吟醸 礼|贈り物としてもおすすめ

特定名称 純米大吟醸酒
原料米 秋田酒こまち
酵母
精米歩合 40%
アルコール度 15度
日本酒度 +3
酸度 1.5
アミノ酸度 0.7

山本 純米大吟醸 礼(れい)は、秋田酒こまちを40%まで磨いた贅沢な一本。感謝の気持ちが伝わりやすい「礼」という名の一本は、贈り物としてもおすすめです。

 

山本 純米吟醸 ピュアブラック|山本の定番純米吟醸

特定名称 純米吟醸酒
原料米 秋田酒こまち
酵母 秋田酵母No.12
精米歩合 麹米50%・掛米55%
アルコール度 15度
日本酒度
酸度
アミノ酸度

山本 純米吟醸 ピュアブラックは、現社長が酒造りを始めた際に立ち上げたセカンドブランド。現在では山本の定番として親しまれています。

 

山本 ど辛 純米

特定名称 純米酒
原料米 ぎんさん
酵母 セクスィー山本酵母
精米歩合 65%
アルコール度 15度
日本酒度 +15
酸度 1.9
アミノ酸度

山本 ど辛 純米は、ユニークなネーミングの蔵付き酵母「セクスィー山本酵母」を使用した、日本酒+15の超辛口の一本です。

 

山本酒造店のクラフトジン「ナイトトラベラー」もおすすめ


山本酒造店が造る「ナイトトラベラー」は、自社の酒粕を蒸留した粕取り焼酎に30種以上のボタニカルを漬けて再蒸留したクラフトジンです。酒蔵ならではのクラフトジンを、ぜひ楽しんでみてください。

コメント